房総半島の最南端、千葉県は館山の海上自衛隊館山基地に行ってまいりました。
流石に人出は少なめ
ゆったり見れるので願ったりかなったりでしたが。 館山は東京都内からだと早い手段でも2時間はかかるところ。今日も始発列車で
出発。普通列車なので3時間近くかかりました。
基地についたのはちょうど開場直前の9時前。流石にこの時期になってくると
朝は少々冷えますわ。折しもやや強風で飛行関連のイベントが一部中止に。
館山航空基地は海上自衛隊の主に艦載用対潜ヘリのための基地。救難ヘリや
南極観測用などもいる海自の代表的なヘリ基地。

対潜ヘリ、新型のSH-60K(左)と一つ前のSH-60J(右)
もともと同型から発展していった機体ですが、こうして並んでるとあちこち形が
変わったのが比較出来て面白い。
朝一番の飛行展示がSH-60K4機による離陸。
観客のスペースが割とゆったり取ってあったのと、観客の絶対数が少ないので
写真も他で見られるような最前席の奪い合いはまず見られません。
天気もいいし結構結構。

格納庫の展示が結構充実してましたね。色々ばらした状態のSH-60KやSH-60Jが
並んでて、内部構造が余す所なく思う存分見られました。

後ろのローターに動力を伝えるシャフトの構造ええですな〜。
こんな華奢な構造に車の何倍もの力がかかるなんて、よく壊れないものだと。

吊り下げて使うソナー。
アニメ風最終兵器のごとき怪しさ。

ローアングラー暴走中!

お昼前には木更津からAH-1来場。相変わらず飛んでる最中がうまく撮れない。

旧塗装のSH-60J
より実戦的な現在のグレーな塗装に順次塗り替えてるみたいですが、
個人的にはこの塗装の方が好きだったり。

現役女性隊員からなるチームによるカラーガード。
見てる方は華があっていいですが、まあいろいろ大変ですな(笑)。
比較的空いてる事もあって3時間あまりで見学は終了。ちょっと寄り道も考え
ましたが、さすがに疲れたので昼飯後に高速バスで撤収。今年ちょうど館山まで
高速が全通したので、バスも東京まで丁度2時間と早くなりましたな。運賃考えると
鉄道やや不利かも知れません。どうでもいいけど早く館山までSuica使えるように
しておくれ〜。
posted by キノシタ提督 at 20:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メカ