先週末に横須賀で一般公開されていた新型砕氷艦しらせ(2代目)が晴海埠頭に
入った事を知り、急遽出勤前に見てきました。そういえばカナダの補給艦が来る
のでホストシップやるとか前に見たような覚えがあります。何やかやで一般公開
行けなかったのでリベンジの意味も含めて。
![]()
| 小島 敏男 成山堂書店 おすすめ平均: ![]() ![]() ![]() ![]() |
powerd by Amazon360
二十数年来行き慣れた晴海のターミナルから撮影開始。補給艦プロ
テクターは
ちょくちょく日本にも来ている艦。最近幅を利かせているステルスデザインの
カクカクした姿を見慣れてるとかえって新鮮な感じのクラシックな艦容です。
昔はコミケ帰りに皆で立ち寄ったりと自由に出入りできた埠頭も今では
フェンス越しにバリアングルモニタを駆使した撮影しか出来ません。世知
辛いですなあ。この日は幼児?らしき一団が多分見学で乗り込んでました。
おぢちゃんも入れてくれない?
ここで新旧しらせ比較。パッと見似たように思ってた両者でしたが、こう
やって並べてみると新しい方が随分ボリュームがありますね。古い方も太い印象がありましたが、新しい方はさながらラーメンのどんぶりと
言った趣。新しい方のサイドが一部スパッとまっ平らな所は昔、木材を張り
合わせて削りだした木製模型を思い出します。
埠頭を後に晴海大橋から。前通った時は無かった建設中の豊洲大橋の橋桁が
置かれてしまったので、すっかり晴海に停泊中の船が見えなくなりました。
しかし、豊洲大橋が出来ると、この橋よりさらに良い撮影ポイントに成る事
うけあいです。
現在暫定的に良いポイントとなってるのが、ゆりかもめの"市場前駅"。
このあたりは現在の築地市場の移転先ですが、まだ何も無いので丁度向いの
晴海埠頭が良く見えます。ある程度の望遠レンズがないと辛いですが、暫くは
使える所です。しかし、もしオリンピックの誘致に成功したら一気に工事が
進みそうですが。
ゆりかもめでお台場まで移動し、レインボーブリッジの遊歩道から撮影。
ちょっと遠いのでやはり望遠必須だし、車の振動や風が結構キツイですが
上から目線での撮影が出来るのが良いですね。
丁度お昼時なのでレストラン船のランチクルーズが出るところ。青空なら
さぞかし観光パンフの写真みたくなってた事でしょう。左がシンフォニー
モデルナ、右がヴァンテアン。
豊洲のあたり。右下に水上バスのヒミコがいます。豊洲経由で浅草に向かう
便でしょう。
レインボーブリッジを渡り終え、そのままJRの田町駅まで歩いてその後
会社に向かいました。途中のあたりは水辺が近くてちょっと羨ましい。