2009年06月09日
要塞クレーン
家から羽田空港に行く時は大抵使ってる京急の空港線。その途中の京急本線と
空港線が分岐するところにある京急蒲田駅では現在立体高架工事が行われて
います。その工事もそろそろ大詰めといったところでいよいよ国道15号を跨ぐ
所に橋桁を掛ける工事が行われました。その工事に使われている巨大なクローラー
クレーンを見に行ってきました。
仕事が忙しい時期でもあり、流石に深夜に行われた桁の吊上げを見には
行きませんでしたが、会社行く途中ならちょっと遠周りくらいだからいいん
じゃね?という事で京急蒲田駅へ。
京急蒲田駅前の国道またぎ部分の工事現場。踏切の上に掛っている橋桁が
今朝の工事によるもの。天候がこのままなら翌日には上にも同じような物が
掛っているはず。
現在は下の線路1本で羽田空港に向かう大量の電車を捌いている状態。
電車のダイヤ組む人は尊敬しますわ。
ここは正月に箱根駅伝のコースにもなってるところで、例年電車が選手の
通過待ちをしてますが、それもあともう少しで見れなくなります。
重い橋桁を吊り上げるクレーンは最大800tを吊り上げるKOBELCOのSL-13000。
幅が12.8mと90式戦車の約4台分!。撮影可能なポイントは近すぎて広角側
24mmでは収まりません。
別方向から。既に次の橋桁が吊り下げ準備されています。
蒲田駅品川寄りの踏切。工事全体はあと8年くらいは続くものの、来年
くらいから線路は徐々に高架へ移っていくみたいです。
この記事へのトラックバック
駅伝で、電車が選手の通過を待つんですか?それは知らなかった。来年の正月、駅伝見てみようかな・・・
毎朝、横須賀線で横須賀港の横をとおりますが、新旧しらせ、ず〜っとおきっぱなしですね。新はいいとして、旧はどうなるのかなぁ・・・
旧しらせは解体決まってたのですが、こんな話が↓
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090127/trd0901271837008-n1.htm
お役所仕事でんなあ。船体に問題ないなら引き取ってもらえばいいのに。
夜なんか、しらせだけ電力を供給していないので真っ暗・・・ちょっと不気味です。(^_^;
ただ置いておくのでもお金かかりますからねぇ
その昔、羽田勤務の頃、直属の部長が酔っ払って此処の踏切が開いている時に横断しようとして、高校生が運転していた単車に跳ねられて、あっさり死んだのにはワロタ(w
ガードレール沿いにワンカップ大関と花がたむけられていたら、それは部長のです。
確か行った時はなかったと思う。今は工事で歩道も狭くなっているので。