2009年08月14日
航空自衛隊浜松広報館
今年の夏の帰省途中、前から行ってみたかった浜松広報館(浜松エアパーク)に
寄ってきました。
今回の帰省は久々に青春18切符による普通列車の旅、ということで時間が
ある限りは途中どこでも下車可なら日頃行きたくても行けない場所にという事で
浜松広報館に白羽の矢を立ててみました。
浜松広報館は10年ほど前に開館と比較的新しい航空博物館ですが、珍品が
いるという事で一度は見たい所でありました。
これがその珍品。イギリスの"デ・ハビランド バンパイア"。第二次世界
大戦時に開発されたジェット戦闘機"バンパイア"の練習機型です。
ジェット戦闘機の黎明期に試行錯誤の末に考案された多くの型の中でもその
特異さで一部には有名ですが、こんなものを自衛隊が買ってたと言うだけで
私の自衛隊への好感度がグッと増しましたですよ(笑)。コクピットは二人が
横並びに座るようになってますが、どう見ても大人で横幅太い人なら入れない気がします。
時間の都合で1時間半ほどの滞在時間の短さが少々残念でしたが、見ご
たえは充分でした。なかなか展示が充実してますので、飛行機好きな人には
お勧めの博物館ですね。人の入りもそれ程ではないのでゆっくりと見られると
思います。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31292002
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
【今日のメカ】フライングバナナ
Excerpt: 昔の自衛隊版H-21のレポートです。
Weblog: タキオン管理区域
Tracked: 2009-08-30 19:19
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31292002
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
【今日のメカ】フライングバナナ
Excerpt: 昔の自衛隊版H-21のレポートです。
Weblog: タキオン管理区域
Tracked: 2009-08-30 19:19
こちらのこと知らなくて
急いでtamaさんとこから飛んできました。
浜松にこんなものがありましたか。
幼稚園のころ浜松に遠足かなにかで行って
小さな公園にあった富士だったか、T-33だったかに
よじ上った記憶がありますよ。シコルスキーも覚えてます。
基地の零戦にも触ったような記憶があります。
今度帰省したときにでも行ってみようかな。
どうもです〜。
禅芝さんでしたらやはりココはお勧めですね。バスは不便なので車で行かれるとよいかと。
>tamaさん
相変わらずお忙しいようで。
バンパイアは私も最近知りました。空自黎明期のいいエピソードだと思います。