JRの鉄道車両の整備などを行っている大宮総合車両センターの一般公開
"JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2010」"に行ってきました。
昨今の鉄道人気もあって随分と大入りなイベントでした。
前から行きたいと思いつつも、公開日を見過ごしたり都合が悪かったりで
なかなか折が悪いところでしたが、ようやく足を運ぶ事が出来ました。


寝台特急用に新製されたEF-510 500番台の一番機501号
縮小が相次ぐ夜行寝台列車状況の中で久々の明るいニュース
北海道行きの北斗星やカシオペアはこれで暫くは安泰かと。
北斗星のペイントが思ってた以上にカッコイイ!
予定ではカシオペア用のペイントもあるようで早く見て
みたいものです。


EF65の535号機、既に引退した機関車です。
私の中での寝台特急といえばこのEF65の500番台+20系寝台車
なんです。子供の頃、東京に出張に行く親父はいつも
"あさかぜ"を使っており、その度に駅に見送りに連れて行って
貰ってました。この時丁度あさかぜのヘッドマークがついて
おり、ちょっと感涙モノでしたね。

大宮総合車両センターの片隅に眠るキハ391
国鉄時代にガスタービンを使った気動車の研究のために
作られた試作車が今もここに保管されています。以前
何度か公開されたようですが、最近はちょっと放置気味
のようで寂しい限り。できれば是非見たいのですが。
鉄道博物館に入れてもらえないですかね。